【るろうに剣心】鵜堂刃衛(うどうじんえ)はなぜ抜刀斎を名乗った?モデル人物は誰?

エンタメ

【るろうに剣心】シリーズ1作目に出てくる鵜堂 刃衛(うどう じんえ)、主人公の緋村剣心の適役です。演じたのは吉川晃司さん。悪役なのにクールでめちゃくちゃカッコいい鵜堂 刃衛。映画の作中では深く語られなかった彼の人物像が気になったので調べてみました。

【るろうに剣心】鵜堂 刃衛(うどう じんえ)とは?

鵜堂 刃衛は元々は新選組の隊士でした。人を斬りたいという自分の欲望の赴くままに敵味方関係なく人を斬るというとても危険な人物です。
人を斬らねば生きる意味がない それが人斬り  これが鵜堂刃衛の信念のようです。明治になってからも要人暗殺請負人としてお金で人斬りをしていました。

神谷活心流と偽り人斬り抜刀斎を名乗る鵜堂刃衛。神谷薫と出くわし、神谷活心流の「人を活かす剣」である活人剣の理念を聞き、血を浴びてこそ刀は生きるもの とせせら笑います。

『るろうに剣心』PV 鵜堂刃衛 編

なぜ、抜刀斎を名乗ったのか?

神谷活心流 抜刀斎 と名乗ったのは神谷道場の評判を落として道場の跡地に港を建設するために立ち退かせることが目的だったのですが、わざわざ「抜刀斎」を名乗らなくても良かったはず。

戊辰戦争、鳥羽・伏見の戦いで生き残った鵜堂刃衛。地面に突き刺された刀を見つけます。その刀こそ緋村剣心の刀。その刀に触れると剣心が斬った人々や剣心の念などが伝わったのでしょう。鵜堂刃衛は剣心に対して強い憧れと憎しみのような感情があったのではないでしょうか。
鵜堂刃衛の 俺こそが人斬り抜刀斎だ! というセリフがありましたが、緋村剣心のようになりたかった表れだと思います。

モデル人物は岡田以蔵

幕末の四大人斬りの一人、岡田以蔵がモデルとなっています。
岡田以蔵は土佐藩の下級武士の長男として生まれました。のちに土佐勤王党に加盟して人斬り以蔵と呼ばれるようになります。

鵜堂刃衛と岡田以蔵の共通点

岡田以蔵が使用していた刀は『肥前忠広』という名刀で一説によると坂本龍馬が使用していた刀を龍馬の兄が以蔵にに送ったと伝えられています。刀には大変なこだわりがあったそうで、鵜堂刃衛と重なる部分です。

鵜堂刃衛と岡田以蔵の最期

岡田以蔵は28歳のときに処刑されました。辞世の句の『君が為 尽くす心は 水の泡 消えにし後は 澄み渡る空』この句からも伝わるように以蔵には自分の為ではなく、君主のために人斬りとしての役目を果たしていたようです。自分の欲望のまま人斬りをしていた鵜堂刃衛とは違うところですね。鵜堂刃衛は剣心との戦いでは、戦いに破れ二度と人を斬れないと悟った瞬間に自らに刀を向け、生命を断ちました。彼なりの信念と美学があったのでしょう。

まとめ

冷酷非道な人斬りだと思っていた鵜堂刃衛。岡田以蔵のことは映画やドラマ、小説などで知っていたので岡田以蔵がモデルだと知って驚きです。私はそんな彼をカッコいいっと思ってしまいました。かなり危ない人物だけど・・・
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました